凝縮した果実味とスパイシーな味「ビニャマイボ・レセルバ・ビトラル」

スペイン語でステンドグラスを意味するビトラル。その美しい色彩と光の調和を表すかのような香り、味わい。ボディのバランスのとれたこだわりのチリワインです。ブラックベリーやカシスを想わせる香りと微かな樽 香が心地よい、なめらかでスパイシーさのあるワインです。

生産国 チリ

アルコール度 13.5%   赤  フルボディ

品 種 カベルネソーヴィニヨン

カベルネソーヴィニヨンは、フランスボルドー地方のメドックやグラーブ地区の代表品種。濃く深い赤色から熟成するとガーネット色に。カシスやブラックチョコレートの香り。タンニンの強さが特徴的。しかし酸味とのバランスがよい。

色★★★★、アルコール度★★★★、酸★★★★、タンニン★★★★★

わたしの評価 ☆☆☆    価格:767円(フレンドマート)

通常価格1000円ほどのワインが、値下げしていたので購入した。味わいは、熟した果実味の香りが漂い、あっさりとした飲み口に、余韻はスパイシー感が長く続く、コスパの良いワインでした。

ではまた次回お会いしましょう。

信濃国上高井のミネラル感溢れる「ドメイヌソガ2018 アルバリーニョ」

今までの小布施ワイナリーでは経験のない華やかな香り。そしてアルバリーニョ由来の透明感あふれる酸、さらに低収量で大地由来のミネラル感が特徴です。

生産国 日本 長野県上高井郡小布施町

アルコール度 12% 白  辛口

ブドウ品種 アルバリーニョ

アルバリーニョは、主にイベリア半島で栽培される白ブドウ品種。原産地はスペインガリシア地方。青リンゴや桃を連想させる果実味と華やかな香りが特徴。キレのある酸味と「海のワイン」と称されるミネラル感のある味わいです。

料理:魚介全般に広く合いますが、特にエビやカニ、イカ、タコによく合います。

8ヘクタール所有する小布施の自社ワイン(ドメイヌソガ)においてアルバリーニョをヨーロッパ仕立てにて栽培醸造しました。毎年1回の蔵出しで即完売になるような僅かな生産量ですが今年も小布施アルバリーニョの実力を発揮したワインとなりました。今までの小布施ワイナリー農場産葡萄で経験のないような華やかな香り、そしてアルバリーニョ由来の透明感溢れる酸、さらに上高井の大地由来のミネラル感が特徴。普段から決して収穫量の多いアルバリーニョではありませんので生産者泣かせです。2018年も第8農場アルバリーニョはロマネコンティ以下の収穫量。収穫量は少ないですが落ち着いている第6農場のアルバリーニョとブレンドしています。しかし出来上がったワインは低収穫量に値する味わいとなりました。安定収穫より良いワインを造る事こそ農場に立つ我々の矜持であります。醸造はテクニカルなスキンコンタクトなどは行わず、除梗無しで優しく時間をかけて全房プレスを行い、流行の高香気成分発生酵母を使用せず素直な発酵をしています。(小布施ワイナリーのコメントから掲載)

わたしの評価 ☆☆☆☆+    価格:3500円

すごくさっぱりとした酸味、時間とともにマイルドな味わいとなり、海鮮料理にぴったり合うワインでした。

ではまた次回お会いしましょう。

熟した果実味としっかりとした酸味のワイン「カタンガ・オーガニック」

スミレのような華やかなアロマと滑らかなタンニンが余韻まで続きます。

生産国 スペイン

アルコール度 13%  赤  ミディアムボディ  オーガニック

品 種 テンプラニーリョ

テンプラニーリョは、スペインのリオハ地方原産のスペインの最高級ワイン「リオハ」の主要品種。濃いルビー色からオレンジがかった淡めのガーネット色まで。熟成するにしたがい花のような香りがでてくる。まろやかで口当たりがよく、アルコール度が高く、酸味も印象的。

色★★★、アルコール度★★★★、酸★★★、タンニン★★★

わたしの評価 ☆☆☆   価格:913円(やまや)

濃厚な果実味に酸味とタンニンがバランスをとり、時間とともにオーガニックのやさしい飲み口になるワインでした。

ではまた次回お会いしましょう。

オーガニックの自然派ワイン「テラ・オルガニカ DOリオハ」

テンプラニーリョとガルナッチャをブレンドした、熟した黒スグリとチェリーの味わいが楽しめる赤ワイン。有機認証を得た自然派ワイン。

生産国 スペイン

アルコール度 13.5%  赤  ミディアムボディ

品 種 テンプラリーニョ、ガルナッチャ

テンプラニーリョは、スペインの最高級ワイン「リオハ」の主要品種。褐色がかった深い赤色。熟成するにしたがって花のような香りが出てくる。味わいは、まろやかで口あたりがよく、アルコール度は高めで、渋味も酸味も富んでいる。

色★★★、アルコール度★★★★、酸★★★、タンニン★★★

ガルナッチャは、スペイン原産のブドウ品種。明るいガーネット色。プルーンやチョコレートの香り。濃厚だが、渋みと酸味はまろやかで、フルーツのニュアンスたっぷりの甘い感じのする味わい。

色★★、アルコール度★★★★、酸★★、タンニン★★★

わたしの評価 ☆☆☆☆  1023円(やまや)

柔らかな酸味に、あっさりとした喉ごしに、オーガニックのやさしいタンニンが心地よいワインでした。

ではまた次回お会いしましょう。

歴史に翻弄された浅井長政の三姉妹に想いを馳せる「京都・養源院」

養源院の寺名は浅井長政の院号からとられた。浅井長政の菩提寺。養源院は、豊臣秀吉の側室「淀殿」が、秀吉により自害を命じられた浅井長政の二十一回忌の供養のため創建した。

養源院には、浅井三姉妹が大きく関係しています。浅井三姉妹とは、浅井長政と戦国一の美女といわれた織田信長の妹・お市の間に生まれた三姉妹、長女「淀」・次女「初」・三女「江」のこと。

淀殿は豊臣秀吉の側室となり、三女の「江」は徳川秀忠に嫁ぎ、淀とは敵対することとなります。「大阪夏の陣」の戦で淀は、自害してしまいます。

次女の「初」は、京極高次に嫁ぎ、大阪夏の陣の際には、姉妹が嫁いだ豊臣・徳川家の関係を修復するために奔走したといわれる。京極高次が没後の後年は常高院と名乗り、出家しています。

戦国時代を生き抜いた三姉妹の波乱万丈の生涯を、ここ養源院で想いを馳せてみることも感慨深いものです。

また養源院は一度焼失し、徳川秀忠の妻「江」が伏見城の遺構を移して再建しました。養源院の本堂には「血天井」があり、これは徳川軍・鳥居元忠が石田光成との「伏見城の戦い」において落城の際に、自刃した鳥居元忠ら武将たちの血の跡がついた板を天井に使用したもの。

アクセス 京都市東山区三十三間堂廻り町

京阪電車 七条駅下車 徒歩約10分

市バス 博物館三十三間堂前 下車徒歩約5分

ではまた次回お会いしましょう。